固形石鹸をシャワーで使ったインプレです
このコーナーでは、家庭用の固形石鹸を題材にコストバリューを大真面目に?考えます。

家庭用の固形石鹸といえば、花王ホワイトやカネボウ絹などを思い浮かべますが、普段は100均などで購入されたモノをお使いのケースもおありかと思います。そこで、激安の輸入品から有名メーカー製まで安価で入手できた石鹸を比較してみようという試みです。

実験方法は至極簡単に我が家のお風呂で私の朝晩2回のシャワーの際に使って、新品の使用開始日と摩滅して終了した日を記録していき、3個の平均値をその製品の基準値として泡立ちや清浄感なども含めて比較をしてみようということです。

国産品から輸入品、マイナーブランドから大手メーカー、老舗までいろいろな石鹸をインプレッションしています。
エントリーリスト
01: 固形石鹸の成分表示
02: デュエット化粧せっけん(第一石鹸)
03: ナイーブナチュラルソープF(カネボウ)
04: カウブランド青箱(牛乳石鹸)
05: LUXビューティーソープ(並行輸入?)
06: エリゼ化粧石けん(カネヨ石鹸)
07: ニッサン植物石鹸(ニッサン石鹸)
08: サンロケット(ロケット石鹸)
09: NATURAL SOAP(第一石鹸)
10: 生活良品 自然派せっけん(セリア)
11: レモン石鹸(カネヨ石鹸)
12: レモン石鹸(ミヨシ石鹸)
13: セービング化粧石けん(ダイエー)
14: カウブランド赤箱(牛乳石鹸)
15: ホワイト(花王石鹸)
16: オレンジ石鹸(ニッサン石鹸)
17: アミノソープ(ペリカン石鹸)
18: うるおいせっけん(ニッサン石鹸)