■固形石鹸の成分表示 | 06.07.22 | ||||||
このインプレにエントリーしている固形石鹸は、「化粧石鹸」という薬事法で規定されている化粧品のひとつです。 現在は、全ての成分を表示しなければいけないため(医薬部外品である薬用石鹸を除く)、ここでのエントリー品も全ての成分を表示しています。インプレの前にその成分について簡単に名称と役割をお知らせします。 |
|||||||
◆ | 石ケン素地 ⇒ 洗浄剤 | ||||||
◆ | ステアリン酸 ⇒ 洗浄剤 | ||||||
◆ | 水 ⇒ 溶剤 | ||||||
◆ | グリセリン ⇒ 保湿剤 | ||||||
◆ | ラウリン酸 ⇒ 保湿剤 | ||||||
◆ | セラミド3 ⇒ 保湿剤 | ||||||
◆ | アロエエキス ⇒ 保湿剤 | ||||||
◆ | BG(1,3−ブチレングリコール) ⇒ 溶剤 | ||||||
◆ | エデト酸塩 ⇒ キレート剤 | ||||||
◆ | EDTA−4Na ⇒ キレート剤 | ||||||
◆ | エチドロン酸 ⇒ キレート剤 | ||||||
※ | カルシウムイオンや鉄イオン等が多量に存在する水では石鹸が泡立たず洗浄力が低下するため、これら金属分を封鎖する為にキレート剤が使われます | ||||||
◆ | PEG−75 ⇒ 粘結剤 伸び、感触等をよくする成分 | ||||||
◆ | ジブチルヒドロキシトルエン ⇒ 酸化防止剤 | ||||||
◆ | 酸化チタン ⇒ 着色剤 | ||||||
◆ | 香料 ⇒ 着香剤 | ||||||
ほとんどの化粧石鹸がこのような成分の組み合わせで出来ているようです。 自分的には、キレート剤が大目に配合されていて泡立ちが良くて(そうすると石鹸カスがいっぱい出るけど)、保湿剤が少なめで洗い上がりの潤い感が弱くてサッパリ感が強い製品が好きです。そして色は着色してなくていいし、香りもなくてもいいです。でも、そうすると化粧石鹸じゃなくて洗濯用固形石鹸の方が合ってるかもですね(笑)。 |
|||||||
![]() |